【ゴクビプロ】グリーンティアロマシャンプーを使ってみる!5年後の自分の髪へ
最近、とってもいい香りのオイルを髪の毛に使っていてすごく気に入っているんですが、このオイルは、元々シャンプーとトリートメントのシリーズでした。
今日は、オイルがとてもいい香りだったから、おそろいのシャンプーとトリートメントのレビューをしますよ~。
今日レビューする『グリーンティーアロマシャンプー』の洗浄成分は、髪の毛に優しい『タウリン』系。
クエン酸やリンゴ酸等も配合されていて、髪の毛や地肌を弱酸性に整えてくれます。
その上収れん効果もあるため、地肌の毛穴が引き締まるから、お顔もキリっと引きあがるとか??
地肌に毛穴は無数にあるから、一つ一つが小さくなるなら、確かに『キュッ』となるかも・・・??
オイルの香りが気に入って、お揃いのシャンプーを使う事にしたけど、どうでしょう?
こうご期待。
おススメのオイルはこれです⤵

とてもきれいなビンですね。(プラスチック製)
オイルについてのレビューはこちらの記事となりますので、シャンプージプシーでたどり着いた方は、よかったら読んでみてくださいね。
[kanren id=”1892″ target=”_blank”]
5年後の自分の事を考えて、シャンプーを選ぶ
最近、髪の毛が痩せてきて、急に地肌が見えるようになっていませんか?
写真を撮った時、つむじの天辺あたりから地肌が見えいることに気付き、ショックだったことはありませんか?
また、以前はまっすぐ素直な髪の毛だったのに、年齢とともにうねりが出てくるようになったりしてませんか?
私は・・、ありました・・。
頻繁なカラーリングや、ホルモンの影響もあると思うけれど、美容師さんからは
と言われました・・・、でも・・・。
[say name=”私” img=”https://blog.kataseumi.com/wp-content/uploads/2019/02/アイコン2.jpg” from=”right”]地肌も目立つようになってきたし、
このまま、洗浄力の高い市販のシャンプーを使っていてもいいのかなぁ~・・?
そろそろ、エイジングの事ちゃんと考えるべきなんじゃ・・?[/say]
色々考えて、7年位前からシャンプーなどに気をつかう様になりました。
本当は、もっと若いころからしっかり考えるべきなんですけどね。
すでに生えている髪の毛には、油分を与えたり、お手入れしたりすることはできるけれど、髪自体はもう代謝をしていないので、一度痛めば元通りにはなりません。
このまま洗浄力の高い市販のシャンプーを使い続けていたら、ダメージが蓄積して、数年後には地肌がもっと露になってしまうかもしれない。
次に生まれてくる、健康であるべき髪の毛のために、もっとこの先の事を考えた方がいいに決まっている。
と、洗浄成分などにこだわり始めて早数年・・。
シャンプーの他にも、カラーリングの頻度も下げるようにしました。
マッサージをしたり、食事、睡眠などに気を遣っていたら、一時期よりかなり生え際のボリュームがアップしました!
・・、ホルモンも落ち着いてきたのかな??
髪の毛はウールと同じだから
私たちの髪の毛は、言ってみれば、「ウール」や「絹」、「毛皮」と同じです。
知っているけど忘れがちなこの事を考えれば、洗浄力の高いシャンプーを使い続ける事が、あまりよくないと分かりますよね。
お洗濯をしていても、洗浄力の高い洗剤は、真っ白にはなるけれど、衣類の傷みが早いです。
同じシャツをいつもの洗剤で洗うのと、おしゃれ着洗いで丁寧に洗うのとでは、1年後や2年後に、大きな違いが出てきます。
髪の毛も、同じ事なんですよね、ましてや地肌は生きているし・・。
泡立ちや、洗浄力が高いジャンプーの方が強い泡立ちで人気があるし、コストが安くて売れるから、スーパーやドラッグストアにはたくさん売っているけれど、シャンプーは毎日使うものだから、ちゃんと選んでいきたいですよね。
ゴクビプロ。「リバースケア」という発想のシャンプー
シャンプーとトリートメントが届きました。
2ウェイという文字が見えますね。
この製品は、通常のシャンプーとしても使用できますが、トリートメントを先に使う事でダメージを最小限にできる、「リバースケア」というのを推奨しています。
「リバースケア」については、この後しっかり説明するので、ひとまず置いておきます。
まずは、商品レビューをご覧ください。
リバースケアシャンプー&トリートメント【Gokubi-pro】
ビューティーアドバイザーの「島﨑順子」さんが監修している『グリーンティーアロマスカルプシャンプー』。
シャンプーなどは使い続けないと結果が出ないけれど、今日は、使い始めの使用感等を書いてみたいと思います。
一般的に、シャンプーに配合されている洗浄成分(界面活性剤)は、「ラウレス硫酸Na」や、「ラウリル硫酸Na」等の高級アルコール系や、「オレフィン酸」や「スルホン酸」に代表されるαーオレフィン系が多いです。
ドラッグストアーなどで、シャンプーの成分を確認してみてください。
石鹸系といわれるものが、「オレイン酸Na」など。
最近よく見かける、アミノ酸系の洗浄成分で使用される事が多いのが、「ココイルグルタミン酸Na」や、「ラウロイルグルタミン酸Na」などです。
グリーンティーアロマスカルプシャンプーの洗浄主成分は、皮膚や頭皮には低刺激と言われる『タウリン系』で、「ココイルメチルタウリンNa」を使用しているとの事です。
香りは爽やかな「グリーンティー」です。
グリーンティーの香りは、ブルガリやエリザベスアーデン等の香水でも採用されています。
爽やかで甘さが少なく、清潔感のあるグリーンティーは、性別や年齢に関係なく好まれそうです。
シャンプーとトリートメントのセットは、かわいくラッピングされて届きました。
シャンプーは、無色透明です。
すごくいい香りだけれど、強い香りではないので、スメルハラスメントはクリアーですね!
上の写真は、成分の全表示写真。
洗浄成分の他には、保湿成分のグリセリン、プラセンタエキスやボタニカルなエキスが入っていますね。
アロマオイルも配合されています。
イランイラン等は、わりと希少で高級な部類のオイルです。
こちらは、トリートメントの写真です。
少し透明感のある白色のクリームです。
割と固めかな??
リバースケアとは??
ゴクビプロが推奨しているリバースケアとは、髪の痛みを最小限に抑えるシャンプーのやり方。
シャンプー前にプレトリートメントをし、髪を保護したのちシャンプーをするという方法で、髪の痛みを抑え、健やかに保つのだそうです。
また、プレトリートメントをすることにより、トリートメントの油分が髪や地肌に浸透し、汚れを浮き立たせるという効果も期待できるんです。
なるほど、フェイスケアにも、クレンジングは欠かせないですからね~・・。
- [tl label=’STEP.1′ title=’プレトリートメント‘] 髪をよく湯洗いし、トリートメントを適量髪全体に揉みこんで、軽く洗い流す。[/tl]
[tl label=’STEP.2′ title=’シャンプー‘] 地肌と髪をシャンプーで洗い、その後よく洗い流す。 [/tl]
[tl label=’STEP.3′ title=’トリートメント‘] 再度、毛先を中心に髪全体にトリートメントをよく揉みこんでから洗い流してください。 [/tl]
このシャンプーは通常と同じようにも使えますが、ロングヘアーの人は特に、プレトリートメントをおススメします。
※ プレトリートメントをした場合、シャンプー前に一度お湯で軽くトリートメントを流してください。
乾く前の状態で、同じシリーズのドライオイルを使えば、翌朝から夕方までしっとり纏まる髪が続きますよ。
グリーンティーアロマスカルプシャンプーとトリートメントの使用感
それでは、『ゴクビプログリーンティーアロマシャンプー&トリートメント』の使用感です。
まず、タウリン系やアミノ酸系のシャンプー全般に言える事ですが、ワックスやオイル等のスタイリング剤をたくさんつけていると、ワンシャンでは泡が立ちません。
特に、ワックスの場合は泡立たないです。
なにもつけていない状態でのシャンプーなら大丈夫です。
ここは、経験ある方はたくさんいると思うので、あまり文句は出なさそうですが、洗浄成分がマイルドだと、油分が落ちにくいのです。
といっても、普段スタイリング剤を使わないわけにはいかないので、シャンプー前にしっかり髪をとかして汚れを浮かせ、ぬるま湯で丁寧に湯シャンしてからシャンプーを使用しましょう。
2シャンしてもいいですが、ちょっと勿体ないですよね、シャンプーが。
プレトリートメントをすると、ある程度汚れが落ちるので、おススメです。
使い始めてすぐは、髪が少し固い仕上がりになる
これは、前に使用していたシャンプーとの相性や、毛質にもよるのかもしれませんが、私の場合、使用を始めて一週間くらいは、髪の仕上がりが『固いな・・』という感じでした。
一週間くらいたつと、髪は徐々にするするとした手触りになり、艶が出てきます。
髪の毛を縛ると、縛ったゴムの周りに天使の輪ができました。
乾いた髪の手触りは、『むっちり』とした感じになり、しなやかな中にも、ボリュームを感じるようになります。
半乾きの状態だと、とても滑らかなので、いつまでも触っていたい気持ちになります。
リバースケアはおススメだけど、トリートメントが減りすぎてキツイ
「リバースケア」。
プレトリートメントを私も試してみました。
それは大層気持ちよくて、洗いあがりもしっとりと大満足なんですが、シャンプー後にもトリートメントをするため、どうしてもシャンプーよりトリートメントの減りが早くなっちゃいます。
プレトリートメント用に、もう少しお手頃な専用品が欲しい所ですが、定期購入のコースだと、シャンプー1本プラス、トリートメント2本というセットもあるんですよ。
グリーンティーアロマシリーズは、シャンプーやトリートメントの単品購入も可能ですが、定期購入のセットにすると、ちょっと安くなります。
数か月試してみようかという時や、お嬢様とお母さまなど、ご家族も兼用なさる時は、定期購入がおススメです。
価格は一般的な市販のトリートメントより少しお高めですが、同じような価格帯の商品も、最近ではドラッグストアに沢山並んでいます。
洗浄成分や配合オイルなどが違うので、是非HPで違いを確認してみてください。
※ 防腐剤を少なくしている為、腐敗の危険性がある詰め替え用は、販売していないそうです。
グリーンティーの香りを試してほしい
最後になりますが、ゴクビプログリーンティーアロマシリーズは、グリーンティーの香りがとても気持ちいいので、この香りをぜひ試してみて欲しいです。
フローラルでもなく、フルーティーでもなく、複雑なブレンドが醸し出すグリーンティーの香り。
同じグリーンティーでも、ドライオイルの方は華やかで、軽やかで、ふわっと匂いたつようなイメージ。
シャンプーとトリートメントは、もう少しウッディな香りが加わり、落ち着いた感じです。
洗ったばかりの時は、ふわっと紅茶のような香りもします。
緑茶じゃなくて紅茶?
と思いましたが、このシャンプー、アロマオイルに「ベルガモット」が配合されているのです。
「ベルガモット」は、紅茶の「アールグレイ」の着香に使われている香りです。
柑橘系の、爽やかでデリケートな香りが髪を包み、自分で自分の髪の毛を嗅いでいたい衝動にかられます。
香りはその後、ローズマリーやティートリー、レモングラスなどのブレンドに変わり、ラストノートはヒノキやジンジャーが香る調香になっています。
乾く前と乾いた後で、香りが若干変わり、鼻につかない控えめで上品な香りに変わりますよ。
これを読んで気になっちゃった人は、一度試してみてくださいね。
香りを試したい方は、まずドライオイルを使ってみるのもおススメでですよ。
マッサージにも使えますから。
それではまた。
読んでいただき、ありがとうございました。
あわせて読みたい。
[kanren id=”1892″ target=”_blank”]