フロッグハンドで土踏まずを鍛えて美しいアーチと姿勢を

フロッグハンドで土踏まずを鍛えて美しいアーチと姿勢を

3,282views

🔸🔸

このブログには、広告が含まれることがあります

 フロッグハンドで土踏まずを鍛えて美しいアーチと姿勢を

バレエをしていると、最近は、よく「土踏まずを鍛えて。」と言われます。
といっても、土踏まずを鍛えるって難しそうです、想像つかないし。

そんな時、足裏を鍛える『フロッグハンド』というトレーニンググッズを見かけて、思わず買ってみましたので、今日はそれをレビューしてみようかと思います。

フロッグハンド写真

タンジュを頑張ると、足裏がつる

最近は偏平足の子供も多いらしいですが、土踏まずを鍛えていないと甲は出ないし、美しいアーチも描きません。

外国のバレリーナは、甲が出てて、足裏が美しいアーチを描いていますよね。

足裏を鍛えると土踏まずが上がって、足のサイズも小さくなります。

また、足裏のアーチは土踏まず以外にももう1カ所、指の付け根の部分にもあり、両方鍛えると、幅広だった足がきゅっと小さくなり、スリムなポアントを履く事ができます。

勿論姿勢だってよくなるし、立ち姿も綺麗になります。

そのうえルルベも高くなるとあっては・・・、頑張らないといけませんね。

土踏まずを鍛えて、ポアントの体重をもっと足の甲にのせないと!

というような注意を先生がしているのを聞いたことがあります。

私の場合は、ルルベ以外では、主にタンジュの時に同様の注意をされます。

タンジュを頑張ると、こんな感じ。

タンジュというのは、「張る」とか「緊張させる」というような意味を持つ、バレエの足の動きなんですが、これが大変なんですよ。

バレエ「タンジュ」の写真

この写真は、前タンジュの写真です。

普通に足を出しているように見えますが、違うんです。

タンジュの正しい出し方の写真

膝をピンと伸ばして、内ももに力を入れて引き付けていくと、腰の位置も上がるんですが、これが一苦労。

つま先をのばせと言われるけれど、本当は足の甲を伸ばさなくてはいけなくて。

そうすると、足の裏がつってしまうんです。

さらに、つま先は床を突き刺すようにとの事で、こんな感じです。

タンジュの説明写真

レッスン中は、よく出している方の足に、先生の足を引っかけられます。

それで、タンジュで出している足が動いてしまうようでは、ダメなんですね。

私達は必死で足を引き付けて、床からつま先が離れないようにぐっと足の甲や指先を伸ばしますが、本気で足裏がつります。

そんなわけで、フロッグハンドの到着

土踏まずを鍛えるフロッグハンド写真
created by Rinker
フィットフィンガートレーニング
¥2,880 (2024/03/28 06:29:49時点 Amazon調べ-詳細)

そんな訳で、ラバーバンドも使ってつま先や土踏まずを鍛えたりもしているのですが、ちょっと新しい筋トレグッズを購入してみました。

カエルの手足みたいになっています、面白いですね。

玉のついている所を足指に入れて、色々エクササイズをします。

フロッグハンド使い方

腸腰筋とハムストリングスのトレーニングや、足裏のトレーニング、気になりますね。

普通の人なら「ハード」がいいそうですが、私は間違えて「ソフト」を買ってしまいました・・。

ちょっと物足りないです。

いえ、結構物足りないです。買うならぜひハードタイプを選んでください

早速、足裏をストレッチしてみました。

ラバーバンドも持っているけど、「フロッグハンド」は足の指の間に挟んで使うので、指が解放されるというか開く感じが気持ちいいです。

仕事でもずっと靴を履いていますものね。

そういえば、足指を開く健康グッズも売っているけど、これがあればいらないかも??

ラバーバンドは、内ももを鍛えたり、アラベスクのストレッチにも使えるので重宝してますが、フロッグハンドは、また違った用途でつかえるし、指が開いていい感じです。

公式からトレーニングの動画がアップされています。

フロッグハンドでのトレーニングは、how-to動画が公式からYouTubeにアップされているので、よかったらご覧ください。

動画はやっぱり分かりやすいです。

フロッグハンドは、普段ストレッチしたり積極的に鍛えることをしない足指のトレーニングも出来るので、年配の方にもおススメ。

転倒防止というか、転倒しにくい足に鍛えなおしてくれます。

私も頑張ってトレーニングしなくてはね。

土踏まずを鍛えるのには、タオルを足指だけで引き寄せる「タオルギャザー」というトレーニングもあるのですが、これがなかなか見た目がハングリーな感じのトレーニングなんです。

ハングリーとかストイックというのは、本当にアスリート気質の方でないと続きません。

トレーニングは、同じことでもカラフルでちょっとぷにょっとしたグッズを取り入れることで、少し楽しくなったりもしますから、つい色々買っちゃうんですよね。

もう、子供と違っていつまで発表会に出られるかもわからないから、日々鍛えて、少しでも上達する度合いが早くなるように切磋琢磨しないと。

がんばるぞ!

フロッグハンドについて、詳しく知りたい方は、こちらのリンクからどうぞ。