今年も1年があっという間に過ぎて、もう年末。
年末と言えば、福袋ですよ奥様。
お茶の福袋も、子供がいなくなると余りがちで、今年の夏は頼まなかったのですが、いい感じでお茶が無くなってきたので、冬はまたルピシアの福袋を注文する事にしました。
今年は、何を思ってか、一番お高い「松」を注文。
一体何が出るでしょう??
それではネタバレいってみましょう!
2023年冬のおまけは、オリジナル耐熱二層カップ
ルピシア福袋、今回のおまけは「耐熱二層カップ」でした。
おまけは、いつものティーバッグ詰め合わせなどからも選べますが、可愛いうさぎの耐熱カップなら、これは絶対欲しい!
耐熱なので、電子レンジOK(直火NG)。
熱いお茶を入れてもカップが熱くなりにくく、冷たいお茶を入れても結露しにくいという優れもの。
多分、保温や保冷効果はサーモスとかの真空ステンレスマグには及ばないと思うけど、ガラスのカップは飲み物の色が楽しめるので、気分がとても華やぐのです。
丸くなったガラスの飲み口の口当たりも柔らかで、ホッとします。
因みに、グラスは全く熱くならない訳ではないのでご注意ください。
福袋「松」のネタバレ!たくさん入っているというよりは、高いお茶が入っている
こちら、福袋「松」の箱の写真です。
なんか、思ったより箱は大きくない・・。
ていうか、いつもの竹と同じサイズ?
ルピシアの福袋には、松竹梅のグレードがあり、おまけがついてくるのは「竹(5,400円)」から。
「松」の場合は10,800円で、大体どの福袋も、お値段の2倍の茶葉が入っています。
で、松はどれくらい沢山のお茶が入って来るのかと思いきや・・。
12袋。
量的には「竹」とそう変わらず。
沢山入っているというよりは、高いお茶が入っているという感じです。
余談ですが、福袋の「松」は、フレーバード含むリーフティーの一択となり、ティーバッグ等は選べません。
それでは、ネタバレ第一弾。
今回松の福袋に入っていた、フレーバーがついているお茶は2種類のみ。
ルピシアの最高傑作「白桃烏龍極品」と、「台湾モクレン烏龍」。
台湾モクレン烏龍については、香料などは添加されておらず、茶葉と花のみで出来ていて、厳密にはフレーバードではなく、花茶にあたりますが、一緒に紹介しました。
香り高く、水出しアイスティーがおススメだそうです。
白桃烏龍は、個人的にはルピシアの最高傑作のフレーバードだと思っており、滴るような瑞々しさが感じられるお茶。
しかし、今までの経験から竹の福袋には入っていなかったので、今回松にしてみたという訳です。
ちゃんと入っててよかった・・。
ダージリン多めの紅茶が贅沢!明日から優雅だわ~
さて、紅茶は何が入っていたのかというと・・??
★ キャッスルトン
★ シンブーリ フラワリー
★ サングマ
★ ナムリン アッパー
★ ハブカル フロストティー
★ ドゥームニ ゴールデンチップス クオリティー
なんと、ハプカルとドゥームニを除いて、全てダージリンで、茶園の名前がついているやつ・・。
私はそこまで紅茶フリークでないので詳しくないんですが、ダージリンが高い事くらいは知ってます。
ダージリンは渋くて蒼いので、美味しく淹れるのは結構難しいのですが、水出しにすると簡単に華やかな味が出せて、水筒にぶっこんでおくだけでも意外と美味しく飲めます。
毎日飲むのに福袋を買ったけど、毎日3,000円クラスの紅茶を飲む私・・・。
優雅すぎる・・。
ダージリンの他は、高級なアッサム(25gバージョン!)と、ハブカルフロストティー。
ハブカルは以前、竹の福袋にも入っていて、美味しかった記憶・・。
その他、台湾烏龍2種と、新茶が2種
さて、ルピシアの福袋「松」。
残りのお茶は4種です。
日本の新茶「朝宮新茶 特上(あさみやしんちゃ とくじょう)」と、「五ヶ瀬釜炒り新茶2022」。
新茶が入っているのは初めてです。
五ヶ瀬釜炒りは、竹の福袋で何度も入っていたけど、新茶は縁起がいいから嬉しいな。
朝宮は初めて。
ググったら、滋賀県のお茶だそうですね。
今度食後にゆっくり飲もうっと。
最後は、地味に嬉しい台湾烏龍2種。
「名間金萱 軽焙煎 (ミンジェンキンセン ケイバイセン)春摘み」と「梨山烏龍(リーサンウーロン)極品」
個人的には東方美人を期待していたのでちょっと残念。
もしかして、松には入らないのかなぁ??
名間金萱はわりといつも入っている気がするけれど、軽焙煎と書かれたものは初めてかも。
そして、リーサンウーロンも初めてなので期待。
台湾烏龍は、紅茶とも緑茶とも違う香気で美味しいし、好きなのだけれど、あまり飲む機会がない。
ケーキやクッキーなら紅茶だし、食事や和菓子(あんまり食べないけど)なら緑茶。
中国系のお菓子もほとんど食べないものだから、ちょっと余る。
しかも、何故か水筒に入れるとポットで淹れるような香りも味も楽しめないので、日常ではあまり飲まない・・。
でも、美味しいし、自分では買わないから福袋に入っていると嬉しいのです。
せっかくだから、今度、月餅とかを買って合わせてみようと思います。
中華料理に合わせるといいんだろうけど、夜はビール飲んじゃうし、飲まない日でも、眠れなくなるから、夜はカフェイン避けているしな・・・。
と、どうでもいい事を書き始めたので、ネタバレは終了。
ルピシアの福袋「松」。
意外だったのは、量でなくて質であった事。
竹の場合10~11袋が平均で(かたせうみ調べ)、今回の松が12袋でお値段が倍ですから、茶葉の量的には、竹や梅と変わらないかもしれませんね。
さて、明日から私の水筒には、リッチなお茶が入る事に・・。
休日のティータイムも優雅な感じに??
とても楽しみです。
それではまた。